「LION/ライオン ~25年目のただいま」
スカーレット・ヨハンソンが草薙素子さんを演じるというので楽しみにしていた 「ゴースト・イン・ザ・シェル」 ですが、見に行けないまま地元映画館ではレイトショーのみになってしまいました。 二の足を踏んだ理由は、予告編で見た素子さんがあまりにも服を着ていなかったことで。 今スティルを検索してみたら、ちゃんと着ている場面もあるようですが、いかに機械でできている身体だとはいえ、もうちょっとなんか着てほしい。...
View Article二大巨頭
いつごろからこんな言葉が使われるようになったんでしょうか。気がついたら 「~専」 というのがあちこちで。 こんな記事を見つけてしまいました。 枯れ専二大巨頭、マッツ・ミケルセンとヴィゴ・モーテンセンに私たちが惹かれる理由 ELLE ONLINE の記事です。 枯れ専。いやー。 オッサン好きのことをそういうのか。 はい、ずいぶん前から私、枯れ専です。 (最近では自分も 枯れ)...
View Article4月7日のエド様
昨日(4月27日)は忙しくてバタバタしていて、この記事はエド・ハリス様ブログの記事のつもりで投稿していたんでした。 なんということでしょう。 ブログを間違えた上に日付まで間違えていました。 11日 って記載しましたが、7日です。お詫びして訂正いたします。 で、エド様ブログのほうにこの記事をアップしたのでこれは消しちゃおうかとも思ったのですが、残しておきますね。 Ed Harris...
View Article衝撃の最終回
昨日はヴィゴ主演「はじまりへの旅」 を、無事に見ることができました。 が、パンフレットを買うのを忘れてしまった…。 ヴィゴ作品はパンフを買うようにしているのに~。 いろいろ考えることの多い映画で、うまく消化できていないのでレビューは改めて。 今日はWOWOWであのドラマの最終回(字幕版)が放送され、こちらもなかなかショッキングでした。 「ナイトメア3~最終章~」 WOWOWの番組サイトは ここ。...
View Article「はじまりへの旅」
枯れ専二大巨頭(笑)のひとり、ヴィゴ・モーテンセンのアカデミー賞主演男優賞ノミネート作品。「イースタン・プロミス」(2007年)以来、二度目のノミネーションです。 候補の発表があった時には、なんだか唐突な感じがしました。 作品とか監督とか、評判をほとんど目にしていないのに、いきなりヴィゴだけ? 見て納得です。 この父親役は、ヴィゴ以外に考えられない。...
View Articleチェコフ、がんばってた。
昨年6月に、残念なことに急逝したアントン・イェルチンくん。子役時代の 「アトランティスのこころ」(2001年) を除くと、代表作はやっぱり 「スター・トレック」シリーズのUSSエンタープライズ号ナビゲーター、パヴェル・チェコフになるのかな。 (私としては 「オッド・トーマス」) (あ、「ターミネーター4」のカイル・リースもよかったです) 昨秋、劇場に見に行きたかったんですが行きそびれて残念だった...
View Article・・・と、ゾンビ。
原作に、びっくりしたのです。著者のセス・グレアム=スミスは、 「リンカーン/秘密の書」(2012年) の原作者でもあって、その 「ヴァンパイアハンター・リンカーン」 という本がまた、えらくおもしろかったのでした。 (映画よりも原作のほうがホントっぽくて) で、彼がジェーン・オースティンの代表作をパロディ化(マッシュアップだっけ)した小説が原作の 「高慢と偏見とゾンビ」(2016年) ゾンビ好き必見。...
View Article強烈な教皇
4月22日と29日にWOWOWで全10話が一挙放送された 「ピウス13世 美しき異端児」(2016年) ですが、録画したままとりあえず放置。 そろそろ見ないとハードディスクがいっぱい。 …という状態になってきたので、じゃあ1話見てみるかな。と。 そうしたら。 やめられない止まらない。 一気に見てしまいました。...
View Articleいろんなシカゴ
アメリカ第3の人口規模を持つ大都市シカゴ。今に始まったことではないんでしょうが、シカゴ、熱いです。 海外ドラマはシカゴだらけ。 アル・カポネの昔から、犯罪都市でもある(らしい)ことだし。 ドラマには事欠かないんでしょうね。 シカゴ・シリーズ第1弾 「シカゴ・ファイア」 は、AXNの放送はシーズン3に入りました。 番組サイトは ここ。 シカゴ・シリーズのオフィシャルサイトは ここ。...
View Article「夜に生きる」
一昨日5月23日は2cellosジャパンツアーの最終日、東京国際フォーラムでのコンサートでした。前方のど真ん中、顔も見えるいい位置で鑑賞できてよかった・・・。 (あのデカい会場で、スクリーンなしだったのはおかしいと思う) (ビジュアル系だっていうのに) (スピーカーのバランスもあまりよくなかったような気がする…) コンサート前、時間があったので丸の内ピカデリーで鑑賞。...
View Article西部劇。
私事で恐縮ですが、先月末に父が亡くなり、あれやこれやでまだバタバタしています。 その前に映画も見たり、ドラマもいろいろ見ているのですが、レビューはまた改めて。 その父が、最後はすっかり認知症になってしまっていたのに、英語で歌えた唄があったですね。 ゲイリー・クーパー主演 「真昼の決闘」(1952年) の挿入歌です。...
View Article「カフェ・ソサエティ」
ご無沙汰しております。なんだか忙しいです。 日を追ってどんどん忙しくなっていくものだとは知りませんでした。 手続きに次ぐ手続きの発生で、二度手間三度手間は日常茶飯事。 とはいえ、しょせん私は私、合間を縫っては怠けたり寝込んだり。 そんなこんなで、劇場で見てからなんと3週間もたってしまいました。 ディテールを忘れた…。 「カフェ・ソサエティ」 オフィシャルサイトは ここ。...
View Article「LOGAN/ローガン」
今、日本中の中高年マーベルファンが、 老眼のローガン。 という、オヤジなダジャレを心の中で呟いているに違いないです。 あのウルヴァリンでさえ、年を取って老眼鏡をかけるまでになってしまった。 ましてや凡人である我々においておや。 (しみじみ) ではなくて、老眼なところとか、その他いろいろツボだった 「LOGAN/ローガン」 オフィシャルサイトは ここ。...
View Article「キング・アーサー」
コスチュームもののアクション・ヒーロー・エンターテインメントで、まったく濡れ場がない。という、しかも 悪役が二枚目のおっさんである。 という、さらに 脇にも二枚目のおっさんが出ている。 という、おまけに ハッピーエンドである。 という、パーフェクトにワタシ好みの映画が、うれしいことに全国公開中です。 あんまりうれしいので、この忙しいのに2回も見に行ってしまいました。...
View Article今年もまたサメ。
早いもので、6月も今日で終わり。明日から7月です。7月といえば、もちろん毎年恒例のこれ。 テレビ東京午後のロードショー 金曜は”サメ”‼ 特集 テレ東の番組サイトは ここ。 毎年楽しみにしている 「シャークネード」 のシリーズ、今年も新作がオンエアされます。 このシリーズは吹替えが秀逸で、だからテレ東での放送を楽しみにして待っているんでした。...
View Articleホラー。
ご無沙汰しております。毎日暑いですねー。 今からこんなに暑くて、8月はいったいどうなるんだとオソロしい今日この頃。 急性腸炎で10日も寝込んでしまいました。 おなかが痛くなったら、皆様すぐに消化器内科へ。 腸炎を起こした腸 という、特化したレントゲン写真を見ることができるかも。 (胃炎を起こした胃 というのはよく見てますが、腸は初めて) 患者さん、多かったですよー。...
View Articleこれで終わるのかな?
お久しぶりです。 えーと、何日空いてしまったんだっけ。 あらら、ほぼ2週間ですね。 5月末以来のいろいろな手続きやイベントがおおむね終わりましたので、これからは以前のペースで映画とドラマの鑑賞、記事の更新ができそうです。 あとは体調の回復だな。 (ストレスでおなかが) そういうストレスフルな日々に、最高にストレスフルなドラマを一気見してしまいました。 とくに最終話、ものすごく緊張して、疲れた。...
View Articleどこまで行くのかシャークネード
毎年楽しみにしている、テレビ東京午後のロードショーのサメシリーズ。その中でもこの数年間で大ヒットといえるのが、 「シャークネード」 のシリーズだと思います。 最近の荒唐無稽なサメ映画のパターンを踏襲しているにもかかわらず、ダレずに見入ってしまうのはなぜだろう。 アメリカでは昨年夏にテレビ放送、日本でも年末にソフト発売されましたが、やっぱりサメは真夏に見なきゃね。...
View Articleブランシェット様~。
先日、映画を見に行って、予告編をいろいろ見て、チラシもたくさんもらってきました。一か月ぶりだなー映画館。 大画面で予告編を見ると、 あれもこれも見なくちゃ。 という気になってしまいます。 (思うツボ) まだ劇場で予告編は公開されていませんでしたが、今年度公開映画の中でも楽しみな作品の一つ 「マイティ・ソー バトルロイヤル」 の、チラシをもらってきました。...
View Article追悼 サム・シェパード
7月16日にゾンビ映画の父ジョージ・A・ロメロが亡くなり、昨日のニュースではジャンヌ・モローの死が報道され、そして今朝、新聞を見てみたら。 サム・シェパードが亡くなっていました。 なんか、すごいショックで たいへんたいへん と夫に知らせたら、彼も ええーっ!と叫んで新聞に食らいつきました。 青天の霹靂。...
View Article