Quantcast
Channel: 好きな俳優、今日の一枚 
Viewing all 960 articles
Browse latest View live

短編ドキュメンタリー賞、長編ドキュメンタリー賞

$
0
0
短編ドキュメンタリー賞のプレゼンターはルイス・C・Kです。

受賞は、『ア・ガール・イン・ザ・リヴァー:ザ・プライス・オブ・フォーギブネス(原題) / A Girl in the River: The Price of Forgiveness』 です。

長編ドキュメンタリー賞のプレゼンターは、デヴ・パテルとデイジー・リドリーです。
e0034633_13153727.jpg

受賞は、『AMY エイミー』 です。

追悼パフォーマンスなど

$
0
0
特別賞のプレゼンターはウーピー・ゴールドバーグ。
e0034633_1324513.jpg

受賞式の様子がモニターに映し出されています。
ジーナ・ローレンス、デビー・レイノルズ、スパイク・リーが受賞しました。

会長の挨拶があって、
e0034633_1331155.jpg

ルイス・ゴシェッット・Jr が追悼パフォーマンスのプレゼンターです。

パフォーマンスはデイブ・グロールの 「BLACKBIRD」

俳優ではクリストファー・リー、モーリン・オハラ、オマー・シャリフ、アラン・リックマン、アレックス・ロッコ、そしてデヴィッド・ボウイの名前も。
e0034633_13111196.jpg

ウェス・クレイヴンもなくなったのでしたね。
e0034633_1313166.jpg

ラストはレオナルド・ニモイでした。
e0034633_15392750.jpg

短編実写映画賞、外国語映画賞

$
0
0
短編実写映画賞のプレゼンターには、子役のエイブラハム・アッターとジェイコブ・トレンブレイが登場、クリス・ロックがマイクに届くように台を持ってきてくれました。
e0034633_13204513.jpg

受賞は 「スタッター(原題) / Stutterer」 ベンジャミン・クリアリー、セリナ・アーミテッジです。

外国語映画賞は、ソフィア・ヴェルガラとイ・ビョンホンがプレゼンターです。
e0034633_13193315.jpg

受賞は 「サウルの息子」(ハンガリー) ネメシュ・ラースローです。

そして画集国副大統領のジョー・バイデンが登場しました。
観客総立ちです。
e0034633_13211071.jpg

性的暴力の被害者を救済する署名への協力を呼び掛けています。

レディー・ガガのパフォーマンスのプレゼンターでした。
意外な人物、と言っていたのはこの人のことだったのね。
舞台上には性的暴力の被害者たちが上がり、その代表としてガガが歌っています。
e0034633_13264753.jpg

e0034633_1327320.jpg

作曲賞、歌曲賞

$
0
0
作曲賞は、ファレル・ウィリアムスとクインシー・ジョーンズがプレゼンターです。
e0034633_13335443.jpg

受賞は エンニオ・モリコーネ 「ヘイトフル・エイト」 です。
e0034633_1335547.jpg

6回目のノミネートで初受賞だそうです。特別賞は受賞。
初めてだとは思わなかった・・・。なんでだろう。
(87歳だそうです)

歌曲賞のプレゼンターとして昨年受賞のコモンとジョン・レジェンドが登場。
e0034633_1339065.jpg

受賞は サム・スミス 「Writing's On The Wall」(「007 スペクター」より) でした。
e0034633_1337451.jpg

作品賞候補作品紹介にオリヴィア・ワイルドとサシャ・バロン・コーエンがプレゼンターとして登場。
e0034633_1341348.jpg

サシャは相変わらず変な格好です。

監督賞

$
0
0
監督賞のプレゼンターは、J・J・エイブラムズです。
e0034633_13432674.jpg

受賞は、アレハンドロ・G・イニャリトゥ 「レヴェナント 蘇りし者」 です。
e0034633_13453911.jpg

2年連続の受賞です。

主演女優賞

$
0
0
主演女優賞のプレゼンターは、昨年の主演男優賞受賞、今年もノミネートされているエディ・レッドメインです。
e0034633_1350856.jpg

e0034633_13502854.jpg

受賞は「ルーム」のブリー・ラーソンです。
初ノミネート、初受賞です。

主演男優賞

$
0
0
さてさて、今回大注目の主演男優賞です。
ディカプリオ、受賞なるか。
プレゼンターはジュリアン・ムーアです。
e0034633_1464287.jpg

e0034633_147781.jpg

受賞はレオナルド・ディカプリオです。
e0034633_1472572.jpg

初受賞よかったねえ。
e0034633_147441.jpg

観客総立ちです。
練習している、と噂だったスピーチは、温暖化への警告や先住民族への差別防止にまでわたっていました。

作品賞とフィナーレ

$
0
0
さて、最後のプレゼンターはモーガン・フリーマンです。
e0034633_1410552.jpg

e0034633_14102239.jpg

作品賞。
声がいいなあ、相変わらず。

受賞は、「スポットライト 世紀のスクープ」 でした。
e0034633_14134274.jpg

マイケル・キートンが昨年に引き続き壇上に上がります。
ほかにリーヴ・シュレイバー、マーク・ラファロ。
e0034633_14351672.jpg

作品賞については各賞がバラバラな結果を出していたわけですが、問題作だったのでちょっとこれは意外だったかな。
日本公開は4月15日です。
重いテーマだけど楽しみですね。

そしてフィナーレ、クッキーの箱を手にしたクリスの手から、モーガン・フリーマンやマイケル・キートンがクッキーを奪っています。
それであっさりと終わりました。
e0034633_1435446.jpg

クリス・ロックの司会は恐れていたような破たんはなく、無難にそつなく終わった気がします。
そんなわけでめでたしめでたし。

アカデミー賞まとめ

$
0
0
e0034633_14314855.gif技術系の6部門(衣装デザイン賞、編集賞、メイク・ヘアスタイリング賞、美術賞、音響編集賞、録音賞を受賞)を受賞したのが
「マッドマックス 怒りのデスロード」
で、最多でした。

12部門でノミネートされていた
「レヴェナント 蘇りし者」
は、監督賞・撮影賞・主演男優賞の3部門を受賞。

作品賞とオリジナル脚本賞の2部門が
「スポットライト 世紀のスクープ」
でした。

視覚効果賞を受賞した 
「エクス・マキナ」
日本公開がまだ決まっていないようなのですが、気になる作品。ぜひ見てみたいです。
e0034633_14284955.jpg


個人的には、「ブリッジ・オブ・スパイ」 のマーク・ライランスが受賞したことがうれしかったです。
e0034633_14365245.jpg

e0034633_14252525.jpg

それから、エンニオ・モリコーネが初受賞だということにもびっくり。
e0034633_1442314.jpg


ということで、今年もお疲れさまでした。
各賞の受賞がバラ桁おかげで、これから楽しめる映画がまた増えました。

今夜放送の字幕版授賞式も録画予約しています。
ディカプリオのスピーチをもう一回見てみよう。

アカデミー賞受賞俳優たち&作品たち

$
0
0
さてさて、アカデミー賞授賞式から2日が経ち、アメリカはスーパー・チューズデーで、アカデミー賞どころではない騒ぎになっているようです。
ドナルド・トランプ氏の驀進を見るにつけ、「アメリカの反知性主義」 という本が思い出されてならない・・・。
いやいや、よその国のことをとやかく言うまい。

ともあれ、今回めでたく受賞した俳優たち4人勢揃いの画像です。
e0034633_21223375.jpg

助演男優賞については
 オスカーを逃したスタローン 弟がアカデミーを批判
という記事もあったりして、ライランスが気に入っている私としてはフクザツです。
 シュワちゃんからオスカー逃したスタローンへ「俺にとってはおまえが勝者」
という記事もあり、でもこういうのってライランスに対して失礼だと思うよ。

アカデミー賞受賞作品の今後の日本公開スケジュールは
作品賞・オリジナル脚本賞
         「スポットライト 世紀のスクープ」 4月15日
e0034633_21304845.jpg

主演男優賞 レオナルド・ディカプリオ
監督賞    アレハンドロ・G・イニャリトゥ
撮影賞
         「レヴェナント: 蘇りし者」 4月22日
e0034633_213214100.jpg

主演女優賞 ブリー・ラーソン
         「ルーム」 4月8日
e0034633_21331280.jpg

助演男優賞 マーク・ライランス
         「ブリッジ・オブ・スパイ」 (1月8日 特別上映あり)
e0034633_21371633.jpg

助演女優賞 アリシア・ヴィカンダー
         「リリーのすべて」 3月18日
e0034633_21382611.jpg

脚色賞    「マネーショート 華麗なる大逆転」 3月4日
e0034633_2141974.jpg

編集賞・美術賞・音響編集賞・音響効果賞・衣装デザイン賞・ヘア&メイクアップ賞
        「マッドマックyス 怒りのデスロード」 2015年6月20日(現在あちこちで特別上映中)
e0034633_2144461.jpg

音楽賞   エンニオ・モリコーネ 
        「ヘイトフル・エイト」 2月27日
e0034633_21494042.jpg

歌曲賞   サム・スミス
        「007 スペクター」 2015年12月4日
e0034633_21515987.jpg

長編ドキュメンタリー賞 「AMY エイミー」 7月16日
e0034633_21595245.jpg

これから見られる作品がほとんどですね。
視覚効果賞受賞の 「エクス・マキナ」 だけは日本公開未定のようなので、続報を待ちたいと思います。
実はこれが一番見たい作品だったりするんですが。。。
e0034633_21563658.jpg

英国を観よう。

$
0
0
e0034633_10445631.jpg3月に入って
 5月並みの陽気

 真冬並みの寒さ
に翻弄され、心臓の具合がちょっと悪くて昨日まで8日間寝込んでいました。
今日も半分寝てたりします。
最高気温7度とか言っているし。(変温動物)

そういうモウロウとした日々を過ごしていたところ、初回放送が終わっちゃってた。

 ショーン・ビーン主演の歴史ドラマ『炎の英雄 シャープ』、3月9日(水)放送スタート!

という記事が。

イマジカBSで、英国を観よう。 というキャンペーンをやっています。
番組サイトは ここ。
e0034633_10452445.jpg


今となってはもはや懐かしい、ショーン・ビーン主演の 「炎の英雄シャープ」 シリーズ全14話を放送するほか、ベネディクト・カンバーバッチくんやエイダン・ターナー主演のドラマを日本初放送だそうです。

全14話っていうことは、ワーテルローまでだな、シャープ。
その後のインドのエピソードまでは放送されないようですね。
#1の放送の第一回目は終わりましたが、15日に再放送があるそうです。
HDでの放送だというので、画質が良くなっているんでしょうね。
e0034633_10453972.jpg


ベネディクト・カンバーバッチくん主演の
「新世界 ~航海の果てに」(2005年)
は、
 19世紀初頭、“地の果て”と呼ばれたオーストラリアへの過酷な航海を舞台に、若き英国貴族の成長を描いた海洋アドベンチャー。全3話。
ということで、3月25日からの放送です。
e0034633_104844100.jpg


さらに、英女性誌「Glamour」の毎年恒例 「最もセクシーな男性100人」 で堂々第1位のエイダン・ターナー主演
「風の勇士 ポルダーク」
は、昨年3月にBBCで放送されたドラマ。
 18世紀、アメリカ独立戦争に揺れる激動の英国を舞台に、情熱あふれる若き鉱山主ポルダークが辿る、愛と波乱に満ちた生涯を描いた大河ロマン。
だそうです。
e0034633_10523937.jpg


そしてヘレン・ミレン主演、ヒュー・ダンシー&エディ・レッドメイン共演の
「エリザベス1世 ~愛と陰謀の王宮~」(2006年)
の放送もあり、これはLaLa TVかどこかでやったのを見たな・・・。
e0034633_114010.jpg


あとは
「海の勇者 ホーンブロワー」
とか
「大聖堂」
とかをやってくれたらいうことなしなんですが、とりあえず 「新世界」 の録画予約は忘れないようにしよう。

いい終わり方

$
0
0
e0034633_948212.jpg昨日は我が家の地方では一週間ぶりに朝から晴れました。
北風が強くてまだ寒かったけど、通院日を過ぎて一週間、予備の薬も尽きたので、やっとお医者さんへ。
(結局2週間寝込んだ)
ご同様の人が多かったらしく、病院は大混雑。
お薬も出してもらったし、注射もしてもらったので、今日はきっと楽になるはずだ・・・たぶん。

録画しておいた

「FOREVER ~Dr.モーガンのNY事件簿」

の最終回を見ました。

AXNの番組サイトは ここ。


 打ち切りが決まってヨアンががっかりした。
というニュースを去年見ていたのでこれで終わりだということはわかっていました。
どういう終わり方なのか、ちゃんときれいに終われているのか心配でした。
何しろ、200年前に船上で銃殺されてからというのも、何度殺されても生き返る不死の体質になってしまったヘンリー・モーガン(ヨアン・グリフィズ)。
e0034633_957893.jpg

ついに死んで終わるのか、それはそれで後味が悪い気がするし、死ななかったらまた永遠に物語が続いてしまうし。
同様に不死身の男で宿敵のアダム(バーン・ゴーマン)との決着はどうなるのかとか。
e0034633_9592180.png

それもちゃんと盛り上がり、このまま終わってもまだ続いてもいいような決着がつきました。
e0034633_10065.jpg

(ちょっとむごすぎるかも)
ヘンリーの妻のアビゲイル(マッケンジー・モウジー)の運命も、かわいそうだったけど明らかになり。
e0034633_1015054.jpg

e0034633_102313.jpg

アビゲイルとともに引き取って育てた赤ちゃんのエイブは。
e0034633_1032575.jpg

e0034633_104381.jpg

音楽好きの少年になり。
e0034633_1042457.jpg

青年期にはベトナムに従軍、今ではヘンリーと同居して骨董屋を営むおじいさん(ジャド・ハーシュ)になりました。
e0034633_10102179.jpg

ヘンリーが死んで川の中で生き返るたびに、探しに行っています。
e0034633_1072399.jpg

ニューヨークで検視医を務めるヘンリーのよき相棒はジョー・マルティネス刑事(アラナ・デ・ラ・ガーザ)。
e0034633_10114491.jpg

恋人候補にお金持ちのアイザック・モンロー(キューバ・グッディングJr)が登場したりしましたが。
e0034633_10133635.jpg

ヘンリーとジョーってやっぱりいいんじゃない?という終わり方になったし。

ヘンリーの助手のルーカス(ジョエル・デヴィッド・ムーア)や。
e0034633_10174898.jpg

ハンソン刑事(ドニー・ケシャワーズ)も、いい味出していた。
e0034633_10203634.jpg

キャストのチームワークとバランスがよかったのかな。
e0034633_10224395.jpg


最終回のゲストがこの人だったのもおもしろかったですね。
e0034633_10151628.jpg

ジョン・ノーブル。
アブナい知識人の役はよく似合う。

軽快なテンポで知的でもあったし、気分良く楽しめたドラマでした。
終わってしまったのは残念ですが、うまく終わってすがすがしい感じもします。

楽しかったよ、ヨアン。
いずれ年取ったホーンブロワー提督をやってね。
e0034633_10254360.jpg

久々フレンチノワール

$
0
0
e0034633_13302927.jpg久しぶりに長く寝込んで引きこもっていて、やらなくてはならないことがいろいろ山積みのままです。
出しっぱなしになっていたお雛様をようやくしまいました。
今日は東京で桜の開花が発表されたそうです。
知らんうちに春になっていた・・・。

見たいと思っていた映画もいっぱいため込んでいるのに、なーんか時々、こういうものをつい見てしまう。
私はフレンチ・ノワール、けっこう好きなんです。

「友よ、さらばと言おう」(2014年)

WOWOWで放送されたものを録画して放置していました。
番組案内は ここ。

予告編は ここ。


南フランスのトゥーロン、今は警備会社に勤めるシモン(ヴァンサン・ランドン)。
e0034633_13523564.jpg

6年前に飲酒運転で人身事故を起こし、妻子とも別れ。
e0034633_1354069.jpg

刑事の職を失い、親友のフランク(ジル・ルルーシュ)との名コンビも解消。
e0034633_13553711.jpg

すさんだ生活を送るシモンに代わり、彼の元妻アリス(ナディーン・ラバキー)と息子のテオ(マックス・ベセット・ドゥ・マルグレーヴ)を常にフランクは気にかけている。
e0034633_1405587.jpg

しかし、ある日テオは殺人事件を目撃、犯人について証言し。
e0034633_141389.jpg

マフィアに命を狙われることに。
e0034633_142532.jpg

シモンは息子の命を守ると決意。
e0034633_1464258.jpg

フランクに協力を要請。
e0034633_1471916.jpg

二人はマフィアとの戦いに臨む・・・。
e0034633_1483544.jpg

e0034633_1485749.jpg

原題の 「Mea Culpa」 はラテン語のお祈りの言葉で、「私は罪を犯しました」 というような意味です。
で、邦題の 「友よ、さらばと言おう」 と併せて考えると、、、、
(フランク怪しいよな)
(フレンチ・ノワールのお約束には 友の裏切り というのもあるし)

と思いつつ見ていると、最後に種明かしがあるんでした。

バリバリのタイトルに期待させてもらった通りの、シブいいぶし銀的フレンチ・ノワールの常道、地味なおじさんが主役のところもいつもながらいいですね。
何本も続けて見ると飽きますが、たまに見るとじんわり楽しめるのがこのジャンルなのでした。

(90分という長さも手ごろ)

ハンニバルのオークション

$
0
0
e0034633_13493230.jpg現在シーズン2をAXNで放送中の
「ハンニバル」
ですが、撮影に使った衣装や小道具がオークションにかかっています。

ドラマ版『ハンニバル』、撮影衣装や小道具など1250点がオークションに! 
という記事。

Prop Store というオークションサイトで、1250点が出展されています。
こちら。

マッツ・ミケルセンが演じたハンニバル・レクター博士着用の、とっても仕立てのいいスーツとか。
e0034633_1424396.jpg

e0034633_1425629.jpg

とっても仕立てのいいコートとか。
e0034633_14253569.jpg

殺人現場で痕跡を残さないために着ていたビニールのジャンプスーツとか。
e0034633_1432955.jpg

エプロンとか。
e0034633_14323231.jpg

ヒュー・ダンシーが演じたウィル・グレアムくんの囚人服とか。
e0034633_14311915.jpg

ケージとか。
e0034633_143302.jpg

アビゲイルの耳とか。
e0034633_14332415.jpg

手とか足とか肉とか。
e0034633_14335796.jpg

e0034633_14342386.jpg

ナイフとかレシピカードとか。
e0034633_1435830.jpg

e0034633_14353313.jpg

ツノとか。
e0034633_1436948.jpg

・・・といったものが出品されています。
エプロンには現在40ドルの値段がついています。
ざっと見たところ、現在最高値なのは、こちらのトルソー。
e0034633_1440425.jpg

2100ドル(約23万4000円)です。
収益金は恵まれない境遇にある人々に食事を提供し、職業訓練を行うことをサポートする米ロサンゼルス拠点の非営利団耐L. A. Kitchenに寄付されるそうです。

落札して
 これ、マッツが持ってたんだよね。
と思えるのは、ファンとしてはうれしいですよね。
興味のある方、入札してみます?
くれぐれもご注意願いたいのは、FedExの送料は時として商品の値段よりも高い。ということです。。。
(経験者)(ところでケージの送料っていくらぐらい?)

「砂上の法廷」

$
0
0
e0034633_14523261.jpg去年公開された
「ジョン・ウィック」
をどうしても見たかったのに、行きやすい劇場では上映されなかったんでした。
だからキアヌ・リーヴスを劇場で見るのは、2009年2月の
「フェイク シティ ある男のルール」
以来ということになります。
もっと拡大公開されるかと思っていたのですが、今のところ全国で8劇場が上映中、決定しているところは他に2か所という限定公開。

「砂上の法廷」

オフィシャルサイトは ここ。


敏腕法廷弁護士のリチャード・ラムゼイ(キアヌ・リーヴス)。
e0034633_1574563.jpg

今日から始まる裁判では、同僚弁護士ブーン・ラシター(ジム・ベルーシ)の息子マイク(ガブリエル・バッソ)の弁護を担当。
e0034633_1593028.jpg

マイクは父親ブーンを殺害したとして逮捕され、あらゆる証拠が彼の犯行であることを示している中、逮捕以来ラムゼイにすら黙秘を貫いている。
e0034633_15114644.jpg

検察側の証人たちの証言は、マイクに不利なものばかり。
e0034633_15141344.jpg

ラムゼイはその証言のウソを見破りつつ、裁判の流れを変えようとするが・・・。

昨日公開されたばかりだし、チラシにもオフィシャルサイトにも
 この結末、他言無用
と大書してあるのでストーリーについてはこの辺にしておきますが、びっくりしたのがマイクの母親役のレニー・ゼルウィガー。
e0034633_15194147.jpg

e0034633_1520548.jpg

クレジットを見るまで、全然わかりませんでした。
レネ・ルッソにしては若いなあ、とか思いながら見ていたんですが。
やせて顔が変わったのかなあ。。。
ほっぺが丸いほうが好きだったのになあ・・・。

キアヌ・リーヴスは、アクションなしでもイケる演技俳優にちゃんと成長してきたわね、という感じでした。よかった。
そして帰宅したら、うれしいことに
「ジョン・ウィック」
のDVDがTSUTAYA DISCASから届いていました。
今日見ましたが、いやーこれも面白かったわ~・・・。
(改めてレビューします。劇場で見たかった)

「エクス・マキナ」 公開決定

$
0
0
e0034633_16535665.pngアカデミー賞視覚効果賞を受賞した映画

「エクス・マキナ」

の日本公開日が決定しました。

アコードさんが教えてくださいました。
いつも情報ありがとうございます。

 2016年6月11日 ユニバーサル映画配給、シネクイントほか全国で公開
ということですが、シネクイント(パルコ系)ということになるとほぼ単館上映・・・・でしょうか。

オフィシャルサイト(まだトップページだけ) は ここ。

記事は ここ など。

予告編です。



拡大公開はなかなか難しいとは思いますが、なるべくあちこちの映画館で見られるようにしてほしいです。
e0034633_1722322.jpg

e0034633_17241340.jpg

よりによって子犬を

$
0
0
e0034633_19551955.jpgアメリカの映画やドラマでは、ヒトはずいぶん殺されますが、イヌはめったに殺されません。
イヌが殺されると、
 なんて残酷なんだ!
とか思ってしまう。
ヒトはあんなに殺されているのに。
(食べられたりしているのに)

イヌが、しかも愛くるしい子イヌが、かわいそうにあっけなく殺されてしまう。
そして主人公は、愛犬の敵討ちをするのである。

「ジョン・ウィック」

オフィシャルサイトは ここ。


最愛の妻を病気で失ったジョン・ウィック(キアヌ・リーヴス)。
e0034633_2073931.jpg

絶望する彼のもとに届けられたのは。
e0034633_2081618.jpg

亡き妻ヘレン(ブリジット・モイナハン)が贈ってくれた子犬のデイジー。
e0034633_20104972.jpg

しかし、彼の愛車マスタングに目をつけたロシアン・マフィアのアホ息子ヨセフ(アルフィー・アレン)が。
e0034633_20125270.jpg

仲間と夜中にジョンの自宅を襲撃。
e0034633_20133998.jpg

ジョンを袋叩きにしてクルマを奪っただけでなく、あろうことか、デイジーまでも殺してしまうんである。
何もかも失ったジョン・ウィックは。
e0034633_20154617.jpg

実は、足を洗った名うての殺し屋。
e0034633_20161487.jpg

たった一人でマフィアを相手に復讐を始める・・・。
e0034633_20201923.jpg

e0034633_20204047.jpg

アホ息子に車の偽装を頼まれた修理屋さん(ジョン・レグイザモ)も。
e0034633_20181691.jpg

息子をうっかりアホに育ててしまったマフィアのボスである父親ヴィゴ・タラソフ(ミカエル・ニクヴィスト)も。
e0034633_2019438.jpg

 おまえ、よりにもよってあのイヌを殺したのか。
と、苦り切るんである。
あの子イヌのことは、業界では有名だったらしい。

ストーリー的にはどっちが勝つか明らかなんですが、私にとってはキャストが豪華で (って、ほぼおっさんばっかですが) そちらも見どころ。
業界御用達の、いろいろ仁義が存在するホテルのマネージャーはランス・レディック。
e0034633_2023568.png

そのオーナーはイアン・マクシェーン。
e0034633_20244994.jpg

友人の同業者がウィレム・デフォー。
e0034633_20252810.jpg

ジョンを狙う殺し屋が、エイドリアンヌ・パリッキ。
e0034633_20263325.jpg

パターン通りに展開して笑ってしまいますけれども、お決まりのストーリーの安心感で見てしまう。
おもしろかったーって思ってしまった自分にも笑っちゃいました。
デイジーがとにかくかわいかったです。殺されたときには、もー泣いた泣いた。


e0034633_20322171.jpg





50万人様、ありがとう。

$
0
0
e0034633_1411397.jpg3日前に友人と都心で会う用事があり、ついでにお花見しようと一緒に皇居へ。
乾通りに入る坂下門は、もーのーすーごーいー混雑でした。
ボディチェックとか手荷物検査とかがあるんですね。
DJポリスも出ていました。
お巡りさんたち、ご苦労様です。
乾通りはあきらめて、二重橋から東御苑へ歩き、ちょっとだけお花見をしてきました。
(砂利道で靴が壊れた ← eccoの靴のソールが丸ごと剥がれた)
(歩きやすいだけでなく、丈夫な靴が必要です)

帰宅してブログをチェックしたら、訪問者数がのべ50万人を超えていました。
桜も見たし、春から縁起がいい感じ。

いつも来てくださってありがとうございます。
私の好きな俳優や好きなドラマや好きな映画の情報を、楽しんでいただけるといいな、と思っています。

乾通りの混雑と。
e0034633_144377.jpg

皇居で見た、ちょっとだけの桜です。
e0034633_1432431.jpg

e0034633_1434295.jpg

これからもよろしくお願いいたします~。

またイヌの映画

$
0
0
e0034633_14181342.jpgはたして
「ジョン・ウィック」
がイヌの映画といえるのかどうかという疑問はありますが、でも私にはイヌの映画です。
デイジー、かわいかったし。
イヌへの愛の映画かな。

イヌへの愛の映画、続けます。
アンドレーアス・ピーチュマンがドイツ軍将校として出演、大雪で撮影が中断したりして心配していた

「ベル&セバスチャン」(2014年)

残念ながら劇場鑑賞できませんでした。

オフィシャルサイトは ここ。


1943年、ドイツ占領下のフランス、アルプス地方。
血のつながりはないけれど、セザールおじいちゃん(チェッキー・カリョ)と、山の中腹の村に暮らす少年セバスチャン(フェリックス・ボッスエ)。
e0034633_14331068.jpg

家畜を狙う「野獣」と呼ばれ、村人から狙われている野犬と出会い。
e0034633_1435662.png

仲良しに。
e0034633_14353318.jpg

洗ったらとてもきれいになったので
e0034633_14363535.jpg

ベル(美女)と名付けて、ひそかに村人から守ってやっていた。
e0034633_14373160.jpg

羊の群れを人知れずオオカミから守ってケガをしたベルを、お医者さん(ヒトの)に診てもらったり。
e0034633_1440636.jpg

ところで、この村はスイスとの国境に近く、ドイツ軍の占領下にあり。
e0034633_14414774.jpg

ペーター中尉(アンドレーアス・ピーチュマン)率いる部隊が、山を越えて逃亡するユダヤ人を逮捕するために目を光らせていた。
e0034633_14433914.jpg

村人たちはひそかにレジスタンスとして活動、逃亡者をかくまい、山越えの道を案内していたが。
e0034633_14445413.jpg

案内人のギヨーム医師(ディミトリ・ストロージュ)が負傷、山道を知るセバスチャンとベルがユダヤ人の家族をスイスに逃がす先導をすることに。
e0034633_14485987.jpg

e0034633_14492433.jpg

・・・って、コドモとイヌだよ?
お医者さんのカノジョのおねえさん(マルゴ・シャトリエ)も一緒に行くけど、帰りはベルとセバスチャンだけになっちゃうし、おーい。雪山の中をコドモとイヌだけにするなー。
e0034633_1533170.jpg

・・・と、ラストシーンに驚きました。
原作でもそうなっているのでしょうか。。。

さて、ナチ将校を演じたアンドレーアスですが。
e0034633_14554577.jpg

雪崩にあって雪の中からホントに掘り出されていました。
これは撮影風景のスナップなんですが、すごい雪。
e0034633_1544627.jpg

顔が赤くなったりしていて、たとえ一瞬埋められただけにしても大変な撮影だったと思います。
思っていたよりも出番が多くて、アンドレーアスのファンにはわりかしうれしい作品だったです。
(劇場で見たかったな)

さらにイヌの映画

$
0
0
e0034633_153930.jpgこの作品は、手放しにイヌが好き。 という方にはたまらない。
でも、イヌは別に。 という方には、いかにもお決まりのご都合主義な凡作ではないかと思います。
私は手放しイヌ好き派なので、最初から最後までニコニコしっぱなしでした。
イヌ、かわいいんだもん。

だけど軍用犬についてのキャンペーン映画ではないかという気もする。
日本未公開作品ですし。

「マックス」(2015年)

オフィシャルサイト(英語) は ここ。


アメリカ海兵隊の軍用犬としてアフガニスタンの前線で活躍する、ベルジアン・シェパードのマックス。
e0034633_15355817.jpg

大好きなハンドラーのカイル・ウィンコット(ロビー・アメル)は。
e0034633_15372681.jpg

ある日、任務中に銃撃を受けて致命傷を負い、マックスも重度のPTSDに。
e0034633_1548417.jpg

e0034633_15491148.jpg

軍用犬としての復帰はできなくなり、もしかしたら殺処分かも。。。
という中、カイルの葬儀でマックスに会った遺族が。
e0034633_15575688.jpg

e0034633_15582365.jpg

マックスを引き取ることに。
e0034633_1602348.jpg

最初は警戒していてなじめなかったマックスも、カイルの弟のジャスティン(ジョシュ・ウィギンズ)には少しずつ心を開いていく。
e0034633_164288.jpg

e0034633_1645442.jpg

しかし、ある日ウィンコット家にやってきたのは、カイルの殉職の原因となった部下のタイラー(ルーク・クラインタンク)。
e0034633_1671444.jpg

e0034633_1673480.jpg

タイラーは、自分に歯をむくマックスを陥れ、処分させようと画策し。
e0034633_1684023.png

さらにウィンコット家の父親レイ(トーマス・ヘイデン・チャーチ)を利用して、とんでもない悪事をたくらんでいた。
e0034633_1633136.jpg

ジャスティンと仲間たち、そしてマックスは、タイラーを阻止することはできるのか。
e0034633_16132975.jpg


e0034633_1623382.jpg

というわけで、 「五人と一ぴき」 の昔から(すっごい古いです)、少年たちとイヌがワルモノを退治するお話は永遠なんである。
めでたしめでたしが当然なんである。
e0034633_16183232.jpg

ストーリー的には やっぱりねー。 なんですが、冒頭10分間のマックスの演技ですべてが許されます。
e0034633_16202269.jpg

号泣。

あ、あとトレーナーのレイエス軍曹(ジェイ・ヘルナンデス)がよかったです。
e0034633_16261412.jpg

誠実でイヌ好きで、おいしい役どころでした。
Viewing all 960 articles
Browse latest View live