Image may be NSFW.
Clik here to view.
ご無沙汰しております。毎年この時期恒例の体調不良でぐずぐずしていました。
幸い今年は去年みたいな 「死んじゃうかも」感 はなく、だいたい一日おきに起きていられるという程度だったのですが、頭痛(薬の副作用)と湿疹(これもそうか?)に悩まされています。
特に足の裏の状態がひどくて歩けない。。。
(皮膚疾患でQOLがこんなに下がるとは)
そういうわけで見たかった映画たちも見に行けていません。
もうすぐアカデミー賞だというのに。
「フレンチ~(略)」と「355」見たいのになー。
コロナの感染状況もまだ油断できませんし、家の中でくすぶりつつWOWOWの番組案内を見ていたら。
「CSI:ベガス」
を、4月から放送するとのこと。
まあ!おめでとうございます。ありがとうございます。
本家「CSI:科学捜査班」放送終了から6年後に製作された新シリーズ、キャストの皆さんの高齢化に危惧を抱きつつ、怖いもの見たさも手伝って視聴することでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、いまさら なのは、本家CSIのハナシです。
見たい海外ドラマのタネが尽きて、なんと「デスパレートな妻たち」にまで手を出した実家の母86歳。
「ホワイトカラー」「パーソン・オブ・インタレスト」「エレメンタリー」「リゾーリ&アイルズ」がお気に入りの母が、なぜ「デス妻」?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
・・・やっぱり合わなかったみたいで、シーズン2を見始めた時点で「見るものがない~」とぐずりだしました。
ならば と、ついに伝家の宝刀を抜くワタシ。
ドラマの傾向を刷新した画期的な大人気作品。
今までなぜ出さなかった。
「CSI:科学捜査班」(2001~2015年)
DVDのオフィシャルサイト(角川海外TVシリーズ)は ここ。
シーズン1の写真を見てみると、やっぱりずいぶん若いわー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さすが名作、とくにギル・グリッソム(ウィリアム・ピーターセン)が出ている初期のシリーズはとにかく面白かった。
母もさっそく気に入った様子で、
「お母さんグリッソムがいい。あと解剖の先生(アル・ロビンス/ロバート・デヴィッド・ホール)と黒人さん(ウォリック・ブラウン/ゲイリー・ドゥーダン)とニック(・ストークス/ジョージ・イーズ)と警部さん(ジム・ブラス/ポール・ギルフォイル)と~」
ほぼ全員だな。
「美人がひとりもいないね」
それ禁句です。
個人的にお気に入りのエピソードは、ニックが生き埋めになった「12時間の死闘 前・後編」(タランティーノ監督作品)ですが、シーズン5なのでまだ先ですね。
母は嫌がりそうな気がしていますが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それから、シーズン1ではまだ出てこないホッジス(ウォレス・ランガム)の登場も待たれます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
グリッソムが出演する間は母は見続けると思うので、DVDを買ったら貸してもらおうかなーと思っています。
いまさらながらのCSIですが、やっぱり名作は色あせない。
(で、自分が見ているのは「レジデント・エイリアン~宇宙からの訪問者」(WOWOW)と「スーパーナチュラル ファイナルシーズン」(Super!dramaTV)です)
(「クラリス」は一気見しようと録画をためているところです)
( ↑ じりじりしそうだから)
Clik here to view.

幸い今年は去年みたいな 「死んじゃうかも」感 はなく、だいたい一日おきに起きていられるという程度だったのですが、頭痛(薬の副作用)と湿疹(これもそうか?)に悩まされています。
特に足の裏の状態がひどくて歩けない。。。
(皮膚疾患でQOLがこんなに下がるとは)
そういうわけで見たかった映画たちも見に行けていません。
もうすぐアカデミー賞だというのに。
「フレンチ~(略)」と「355」見たいのになー。
コロナの感染状況もまだ油断できませんし、家の中でくすぶりつつWOWOWの番組案内を見ていたら。
「CSI:ベガス」
を、4月から放送するとのこと。
まあ!おめでとうございます。ありがとうございます。
本家「CSI:科学捜査班」放送終了から6年後に製作された新シリーズ、キャストの皆さんの高齢化に危惧を抱きつつ、怖いもの見たさも手伝って視聴することでしょう。
Clik here to view.

さて、いまさら なのは、本家CSIのハナシです。
見たい海外ドラマのタネが尽きて、なんと「デスパレートな妻たち」にまで手を出した実家の母86歳。
「ホワイトカラー」「パーソン・オブ・インタレスト」「エレメンタリー」「リゾーリ&アイルズ」がお気に入りの母が、なぜ「デス妻」?
Clik here to view.

・・・やっぱり合わなかったみたいで、シーズン2を見始めた時点で「見るものがない~」とぐずりだしました。
ならば と、ついに伝家の宝刀を抜くワタシ。
ドラマの傾向を刷新した画期的な大人気作品。
今までなぜ出さなかった。
「CSI:科学捜査班」(2001~2015年)
DVDのオフィシャルサイト(角川海外TVシリーズ)は ここ。
シーズン1の写真を見てみると、やっぱりずいぶん若いわー。
Clik here to view.

母もさっそく気に入った様子で、
「お母さんグリッソムがいい。あと解剖の先生(アル・ロビンス/ロバート・デヴィッド・ホール)と黒人さん(ウォリック・ブラウン/ゲイリー・ドゥーダン)とニック(・ストークス/ジョージ・イーズ)と警部さん(ジム・ブラス/ポール・ギルフォイル)と~」
ほぼ全員だな。
「美人がひとりもいないね」
それ禁句です。
個人的にお気に入りのエピソードは、ニックが生き埋めになった「12時間の死闘 前・後編」(タランティーノ監督作品)ですが、シーズン5なのでまだ先ですね。
母は嫌がりそうな気がしていますが。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

いまさらながらのCSIですが、やっぱり名作は色あせない。
(で、自分が見ているのは「レジデント・エイリアン~宇宙からの訪問者」(WOWOW)と「スーパーナチュラル ファイナルシーズン」(Super!dramaTV)です)
(「クラリス」は一気見しようと録画をためているところです)
( ↑ じりじりしそうだから)