Image may be NSFW.
Clik here to view.
下の記事のコメント欄で、アコードさんが教えてくださった情報です。このブログでご紹介したのは2015年(この記事)。当初は2017年に公開予定だったはずですが、何があったのか(というか、これだけ引っ張ってもお流れにならなかったのはなぜか)よくわかりませんけれど、こともあろうにこのご時世にようやく公開です。
予告編に
空飛ぶ凶悪サメを操る超人ゾンビ軍団
史上最狂!空飛ぶサメアタック!
ゾンビアクション炸裂!
ナチスの脅威が現代によみがえる!
とあって、笑ってしまいました。
以上ですべてという気がする。
(いくらナチスでもこれはやらないだろ)
「スカイ・シャーク」
オフィシャルサイトは ここ。
北極海に人知れず作られた、ナチスの基地。
そこで密かに作られた生物兵器の水空両用のジェットサメが
Image may be NSFW.
Clik here to view.
遺伝子改良された超人ゾンビ兵士に操縦されて
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
世界征服をたくらむらしいです。
サメが20頭いれば、世界が征服できるらしいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして、70年前にこの兵器の開発に携わっていたリヒター博士(トーマス・モリス)は、二人の娘とともに世界を救うために立ち上がる…。
んだそうですが、何歳だリヒター博士。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
すでに三か所の映画祭で公開してはいますが、製作国のドイツでは1月28日の公開。
そして日本では、テアトルシネマグループのヒューマントラストシネマ渋谷とシネ・リーブル梅田の二か所で1月22日から開催される
未体験ゾーンの映画たち2021
の<厳選に厳選を重ねた42本の映画>の一作。
シャークネード・シリーズのアイアン・ジーリングとそのスタッフたちが製作した
「ゾンビ津波」(2019年)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
がラインナップされているところを見ると、やっぱりテレ東系の「午後のロードショー」で放送されるべきタイプの作品であろうな、と。
「スカイ・シャーク」の公開日は2月19日、DVDと配信は3月だそうですが、午後ローを待つかな。
アコードさん、いつもながら情報ありがとうございました~。
(ジョニデとマーク・ライランス、ロバート・パティンソンの「ウェイティング・バーバリアンズ 帝国の黄昏」が”未体験ゾーン”の上映だけで終わってしまうのは惜しいような)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(ところで、「燃えよデブゴン TOKYO MISSION」が地元に来ないことを知ってがっかりしています)
(ドニー・イェン、特殊メイクで太ってもアクションがすごいのです)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

予告編に
空飛ぶ凶悪サメを操る超人ゾンビ軍団
史上最狂!空飛ぶサメアタック!
ゾンビアクション炸裂!
ナチスの脅威が現代によみがえる!
とあって、笑ってしまいました。
以上ですべてという気がする。
(いくらナチスでもこれはやらないだろ)
「スカイ・シャーク」
オフィシャルサイトは ここ。
北極海に人知れず作られた、ナチスの基地。
そこで密かに作られた生物兵器の水空両用のジェットサメが
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

サメが20頭いれば、世界が征服できるらしいです。
Clik here to view.

んだそうですが、何歳だリヒター博士。
Clik here to view.

そして日本では、テアトルシネマグループのヒューマントラストシネマ渋谷とシネ・リーブル梅田の二か所で1月22日から開催される
未体験ゾーンの映画たち2021
の<厳選に厳選を重ねた42本の映画>の一作。
シャークネード・シリーズのアイアン・ジーリングとそのスタッフたちが製作した
「ゾンビ津波」(2019年)
Clik here to view.

がラインナップされているところを見ると、やっぱりテレ東系の「午後のロードショー」で放送されるべきタイプの作品であろうな、と。
「スカイ・シャーク」の公開日は2月19日、DVDと配信は3月だそうですが、午後ローを待つかな。
アコードさん、いつもながら情報ありがとうございました~。
(ジョニデとマーク・ライランス、ロバート・パティンソンの「ウェイティング・バーバリアンズ 帝国の黄昏」が”未体験ゾーン”の上映だけで終わってしまうのは惜しいような)
Clik here to view.

(ところで、「燃えよデブゴン TOKYO MISSION」が地元に来ないことを知ってがっかりしています)
(ドニー・イェン、特殊メイクで太ってもアクションがすごいのです)
Clik here to view.
