Image may be NSFW.
Clik here to view.
初めて劇場鑑賞した007シリーズは
「007 オクトパシー」(1983年)
でした。
冒頭の、小型飛行機で格納庫に突っ込みむ場面はよく覚えているのですが、本編が思い出せない。
タコ柄の女の人が出てきていたことしか思い出せない。
そもそも、007ってアクション娯楽映画とはいえ筋立てがオトナむきなので、当時の私にはたぶんハードルが高かった・・・。
オクトパシーのタコとはどうやら関係なかったようですが、全編タコがモチーフとして登場する
「007 スペクター」
オフィシャルサイトは ここ。
死者の日の祭りでにぎわうメキシコシティに、単身乗り込んだジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
冒頭のアクションは、凶悪犯スキアラ(アレッサンドロ・クレモーナ)との大立ち回り。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
帰国後M(レイフ・ファインズ)に大目玉を食らい、停職処分に。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Q(ベン・ウィショー)やマネーペニー(ナオミ・ハリス)のひそかな協力で
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スキアラの未亡人(モニカ・ベルッチ)と接触したボンドは、ついに宿敵の正体にたどり着く。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それは彼の幼少期にさかのぼる、意外なつながりの人物だった・・・。
というわけで今作の悪役はクリストフ・ヴァルツです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アクション担当はもとWWEレスラーのバティスタ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リング上では すごくでかい という感じはしなかったんですが、ダニエル・クレイグと比べると すごくでかい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
必殺技のスパイン・バスターは出なかった(死ぬ)。
だけどもうちょっと粘るかと思ったんですが、案外あっさりいなくなったので残念でした。
今回、悪役陣があっさり系で、あくどさがなかったのが私としては少し物足りなかった。
00部門の解体をもくろむC(アンドリュー・スコット)も、「SHERLOCK」 のモリアーティをイメージしてしまって。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
前作 「スカイフォール」 のハビエル・バルデムがすごかったですからね。あれを超えるってなかなか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
モニカ・ベルッチもあんまり出てこなかったしなあ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(期待しすぎ)
でも今回のボンドガール、レア・セドゥはすばらしいプロポーションでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いろいろな場所に行ったし、007のお約束は踏襲していましたから楽しめます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オープニングに これまでのお話 が集約され、懐かしい顔ぶれがそろっていました。
エヴァ・グリーンとかマッツ・ミケルセンとか、ジュディ・デンチとか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それも楽しかったな。
ただ、タコのモチーフですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オープニングが全編タコの映像だったんですが、われわれタコを食べる民族には、うねうねして気味が悪い合間に 食べ物だ というイメージが見え隠れして・・・。
(あんまり不気味じゃないのよね)
Clik here to view.

「007 オクトパシー」(1983年)
でした。
冒頭の、小型飛行機で格納庫に突っ込みむ場面はよく覚えているのですが、本編が思い出せない。
タコ柄の女の人が出てきていたことしか思い出せない。
そもそも、007ってアクション娯楽映画とはいえ筋立てがオトナむきなので、当時の私にはたぶんハードルが高かった・・・。
オクトパシーのタコとはどうやら関係なかったようですが、全編タコがモチーフとして登場する
「007 スペクター」
オフィシャルサイトは ここ。
死者の日の祭りでにぎわうメキシコシティに、単身乗り込んだジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)。
Clik here to view.

冒頭のアクションは、凶悪犯スキアラ(アレッサンドロ・クレモーナ)との大立ち回り。
Clik here to view.

帰国後M(レイフ・ファインズ)に大目玉を食らい、停職処分に。
Clik here to view.

Q(ベン・ウィショー)やマネーペニー(ナオミ・ハリス)のひそかな協力で
Clik here to view.

Clik here to view.

スキアラの未亡人(モニカ・ベルッチ)と接触したボンドは、ついに宿敵の正体にたどり着く。
Clik here to view.

それは彼の幼少期にさかのぼる、意外なつながりの人物だった・・・。
というわけで今作の悪役はクリストフ・ヴァルツです。
Clik here to view.

アクション担当はもとWWEレスラーのバティスタ。
Clik here to view.

リング上では すごくでかい という感じはしなかったんですが、ダニエル・クレイグと比べると すごくでかい。
Clik here to view.

必殺技のスパイン・バスターは出なかった(死ぬ)。
だけどもうちょっと粘るかと思ったんですが、案外あっさりいなくなったので残念でした。
今回、悪役陣があっさり系で、あくどさがなかったのが私としては少し物足りなかった。
00部門の解体をもくろむC(アンドリュー・スコット)も、「SHERLOCK」 のモリアーティをイメージしてしまって。
Clik here to view.

前作 「スカイフォール」 のハビエル・バルデムがすごかったですからね。あれを超えるってなかなか。
Clik here to view.

モニカ・ベルッチもあんまり出てこなかったしなあ。
Clik here to view.

(期待しすぎ)
でも今回のボンドガール、レア・セドゥはすばらしいプロポーションでした。
Clik here to view.

いろいろな場所に行ったし、007のお約束は踏襲していましたから楽しめます。
Clik here to view.

Clik here to view.

オープニングに これまでのお話 が集約され、懐かしい顔ぶれがそろっていました。
エヴァ・グリーンとかマッツ・ミケルセンとか、ジュディ・デンチとか。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

それも楽しかったな。
ただ、タコのモチーフですね。
Clik here to view.

オープニングが全編タコの映像だったんですが、われわれタコを食べる民族には、うねうねして気味が悪い合間に 食べ物だ というイメージが見え隠れして・・・。
(あんまり不気味じゃないのよね)