Image may be NSFW.
Clik here to view.
この数年、製作を含めるとえらく多作ですが、監督作品は年に一作くらいみたいです。
リドリー・スコット。
彼の作る史劇は規模が大きくて見ごたえがあるので、これはぜひ見たかった。
「ロビン・フッド」(2010年)
以来ですね。
その前は2005年の 「キングダム・オブ・ヘブン」、そして傑作 「グラディエーター」(2000年)。
4作目の大作史劇は旧約聖書に題材をとったスペクタクル
「エクソダス : 神と王」
オフィシャルサイトは ここ。
紀元前13世紀、ヘブライ人が400年にわたって虐げられているエジプト。
王子ラムセス(ジョエル・エドガートン)と兄弟同様に育てられたモーゼ(クリスチャン・ベイル)は。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ラムセスをしのぐ人望と武勇で、王セティ(ジョン・タートゥーロ)の信頼も厚い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ラムセスの母・王妃トゥーヤ(シガニー・ウィーバー)の差し金でその出自の秘密が明かされ、モーゼは追放の身に。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
落ち延びた地で幸せに暮らすものの。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
同胞のヘブライ人をくびきから解き放つため、モーゼは再びエジプトに向かう。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
というわけで、1956年のチャールトン・ヘストン主演、セシル・B・デミル監督作品 「十戒」 でおなじみのストーリー展開ですが、さすが映像技術の進歩、モーゼを援護射撃する神による10の奇跡は迫力でした。
巨大ワニの群れがヒトを襲うシーンはまるでサメ映画。
そしてナイルは血に染まり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カエルの群れが王宮の寝室にも押し寄せ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
腐肉にたかる蛆虫から、アブの大量発生。
人々は疫病に侵されてばたばた倒れ、皮膚病が蔓延。
ゴルフボール大の雹が降るし。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さらにイナゴが大発生、作物は荒らされて飢饉に。
そしてエジプト人の長子は全員命を落とす・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
・・・と、怒涛のパニック映画です。
さらに竜巻が襲い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
例の紅海横断の場面では、大波が軍勢を飲む。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
サメ、パンデミック、ディザスター・ムービーの要素満載、あとは隕石とエイリアンの襲来がないだけでした。
そういう意味では迫力満点の映画でした。
軍勢がガケから落ちるところも迫力満点、地響きが伝わってきた。
3Dで見ればよかったかも・・・。
ストーリー的には 皆様おなじみの という感が強くて意外性がないせいか、あんまり盛り上がらなかった気がします。
異教徒の私にはよくわからない部分も多いし。
そんな中で、神様のお告げを持ってくるのが、えらそーなコドモだったのは面白かったです。
(だけどリドリー・スコット的にはちょっと物足りなかったなあ・・・)
Clik here to view.

リドリー・スコット。
彼の作る史劇は規模が大きくて見ごたえがあるので、これはぜひ見たかった。
「ロビン・フッド」(2010年)
以来ですね。
その前は2005年の 「キングダム・オブ・ヘブン」、そして傑作 「グラディエーター」(2000年)。
4作目の大作史劇は旧約聖書に題材をとったスペクタクル
「エクソダス : 神と王」
オフィシャルサイトは ここ。
紀元前13世紀、ヘブライ人が400年にわたって虐げられているエジプト。
王子ラムセス(ジョエル・エドガートン)と兄弟同様に育てられたモーゼ(クリスチャン・ベイル)は。
Clik here to view.

ラムセスをしのぐ人望と武勇で、王セティ(ジョン・タートゥーロ)の信頼も厚い。
Clik here to view.

Clik here to view.

ラムセスの母・王妃トゥーヤ(シガニー・ウィーバー)の差し金でその出自の秘密が明かされ、モーゼは追放の身に。
Clik here to view.

落ち延びた地で幸せに暮らすものの。
Clik here to view.

同胞のヘブライ人をくびきから解き放つため、モーゼは再びエジプトに向かう。。。
Clik here to view.

というわけで、1956年のチャールトン・ヘストン主演、セシル・B・デミル監督作品 「十戒」 でおなじみのストーリー展開ですが、さすが映像技術の進歩、モーゼを援護射撃する神による10の奇跡は迫力でした。
巨大ワニの群れがヒトを襲うシーンはまるでサメ映画。
そしてナイルは血に染まり。
Clik here to view.

カエルの群れが王宮の寝室にも押し寄せ。
Clik here to view.

腐肉にたかる蛆虫から、アブの大量発生。
人々は疫病に侵されてばたばた倒れ、皮膚病が蔓延。
ゴルフボール大の雹が降るし。
Clik here to view.

さらにイナゴが大発生、作物は荒らされて飢饉に。
そしてエジプト人の長子は全員命を落とす・・・。
Clik here to view.

・・・と、怒涛のパニック映画です。
さらに竜巻が襲い。
Clik here to view.

例の紅海横断の場面では、大波が軍勢を飲む。。。
Clik here to view.

サメ、パンデミック、ディザスター・ムービーの要素満載、あとは隕石とエイリアンの襲来がないだけでした。
そういう意味では迫力満点の映画でした。
軍勢がガケから落ちるところも迫力満点、地響きが伝わってきた。
3Dで見ればよかったかも・・・。
ストーリー的には 皆様おなじみの という感が強くて意外性がないせいか、あんまり盛り上がらなかった気がします。
異教徒の私にはよくわからない部分も多いし。
そんな中で、神様のお告げを持ってくるのが、えらそーなコドモだったのは面白かったです。
(だけどリドリー・スコット的にはちょっと物足りなかったなあ・・・)