Image may be NSFW.
Clik here to view.
かつて、NHK Eテレで「スーパープレゼンテーション」という番組がありました。カナダで行われるTEDという大規模カンファレンスの様子を放送する番組でした。
ビル・ゲイツやアル・ゴアといった錚々たる顔ぶれのほか、無名ながら世界各国で地道に活躍している人物も登場。
ある時、アフリカの少年が廃材と自転車で風車を作り、灌漑設備を作って干ばつの村を救ったという内容の公演がありました。
14歳で図書館の本だけを参考に、独学で風力発電の設備を作り上げてしまったのですね。
なんてこった。すごい若者だ。
彼のカンファレンスは ここ で見られます。
さて、その少年ウィリアム・カムクワンバくんの一年間の苦闘をキウェテル・イジョフォーが脚本・監督・出演で映画化しました。
「風をつかまえた少年」
オフィシャルサイトは ここ。
2001年、アフリカ・マラウイの小さな村。
14歳の少年ウィリアム(マクスウェル・シンバ)は機械の修理が得意で、村人のラジオを預かって直したりしている(有料)。
そして今日は、彼が初めて中学校に行く日。
水浴びをして
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お父さん(キウェテル・イジョフォー)やお母さん(アイサ・マイガ)、お姉さん(リリー・バンダ)と、家族みんなで朝ご飯。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
新品の制服で学校へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
族長の息子ギルバート(フィルベール・ファラケザ)も、半野良の犬カンバも一緒に登校。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
学校帰りは廃材置き場でめぼしいものを集める毎日。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかし、その日々を干ばつが襲う。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ほとんど作物が収穫できなくなり
Image may be NSFW.
Clik here to view.
政府は無策。
集会は暴力で中断され
Image may be NSFW.
Clik here to view.
食料の販売はほぼ暴動。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウィリアムは、授業料を払えないので学校を退学になってしまう。
しかし先生たちの目こぼしで図書館で勉強させてもらえるようになり
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そこで見つけたのは
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「エネルギーの利用」という本。
風車による発電でポンプを動かし、地下水をくみ上げられるようになれば、雨に頼らなくても1年に2回作物が収穫できる。
ウィリアムは村の少年たちに協力してもらい
Image may be NSFW.
Clik here to view.
廃材を集めて
Image may be NSFW.
Clik here to view.
風車の製作に取りかかるが、どうしても足りないものが…。
ウィリアムを取り巻く現実が過酷すぎ、その描写が長く、いつか風車が完成して人々が救われるとわかっていなければ見ていて大変につらいです。
大人はとにかく今食べることを考えるのが精一杯ですから、ウィリアムのやっていることが理解できない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
仕方ないんですけど、
オヤジ、早く自転車を渡してやれ。
と、画面に向かって怒鳴りそうになります。
そんな中での慰めは、犬のカンバなんですが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この犬、ホントにお利口でかわいいんですけど、飢饉からは犬といえども逃れられず。。。
ともあれ、風車は完成します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![e0034633_10582633.jpg]()
本当にめでたいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![e0034633_10590418.jpg]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![e0034633_11144349.jpg]()
ウィリアム・カムクワンバくんはこののち学校に戻り、奨学金を受けて南アフリカのエリート養成校に進学、アメリカのダートマス大学に留学しました。
現在32歳、アメリカとマラウイを行き来する生活だそうですが、将来的にはマラウイに戻るということです。
2013年にはタイム誌の「世界を変える30人」に選ばれたということですから、もはや世界的な名士ですね。
映画のイベントでのご本人。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![e0034633_11063908.jpg]()
これからもマラウイの少年たちに夢を与える存在であってほしいです。
というわけで、夏休みにお勧めの一本。(重いですが)
キウェテル・イジョフォーの代表作になりそうな。
Clik here to view.

ビル・ゲイツやアル・ゴアといった錚々たる顔ぶれのほか、無名ながら世界各国で地道に活躍している人物も登場。
ある時、アフリカの少年が廃材と自転車で風車を作り、灌漑設備を作って干ばつの村を救ったという内容の公演がありました。
14歳で図書館の本だけを参考に、独学で風力発電の設備を作り上げてしまったのですね。
なんてこった。すごい若者だ。
彼のカンファレンスは ここ で見られます。
さて、その少年ウィリアム・カムクワンバくんの一年間の苦闘をキウェテル・イジョフォーが脚本・監督・出演で映画化しました。
「風をつかまえた少年」
オフィシャルサイトは ここ。
2001年、アフリカ・マラウイの小さな村。
14歳の少年ウィリアム(マクスウェル・シンバ)は機械の修理が得意で、村人のラジオを預かって直したりしている(有料)。
そして今日は、彼が初めて中学校に行く日。
水浴びをして
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

集会は暴力で中断され
Clik here to view.

Clik here to view.

しかし先生たちの目こぼしで図書館で勉強させてもらえるようになり
Clik here to view.

Clik here to view.

風車による発電でポンプを動かし、地下水をくみ上げられるようになれば、雨に頼らなくても1年に2回作物が収穫できる。
ウィリアムは村の少年たちに協力してもらい
Clik here to view.

Clik here to view.

ウィリアムを取り巻く現実が過酷すぎ、その描写が長く、いつか風車が完成して人々が救われるとわかっていなければ見ていて大変につらいです。
大人はとにかく今食べることを考えるのが精一杯ですから、ウィリアムのやっていることが理解できない。
Clik here to view.

オヤジ、早く自転車を渡してやれ。
と、画面に向かって怒鳴りそうになります。
そんな中での慰めは、犬のカンバなんですが。
Clik here to view.

ともあれ、風車は完成します。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

現在32歳、アメリカとマラウイを行き来する生活だそうですが、将来的にはマラウイに戻るということです。
2013年にはタイム誌の「世界を変える30人」に選ばれたということですから、もはや世界的な名士ですね。
映画のイベントでのご本人。
Clik here to view.

というわけで、夏休みにお勧めの一本。(重いですが)
キウェテル・イジョフォーの代表作になりそうな。