Image may be NSFW.
Clik here to view.
文化人類学者マーヴィン・ハリスの著書
「食と文化の謎」(岩波現代文庫)
という本は、一般受けする読みやすくて面白い本なんですが、内容的に禁忌らしくて学会では激しい批判を受けていたそうです。
おもにタンパク質を中心に、人間が何を食べ何を食べないか、いろいろな角度から書かれています。
この本によれば、ヒトがヒトをめったに食べないのは、コストパフォーマンスが良くないからだそうで。
マッツ・ミケルセンがハンニバル・レクター博士をやってるんだ、と私が騒いでいたので、ネットでいろんなドラマを見ている夫が、ここ で見られるよ。 と見つけ出しました。
えーと・・・いいんだろうか見ちゃって。でも字幕付きだしえーい見ちゃえ。
と見てしまった
「Hannibal」(アメリカNBC放送中)
オフィシャルサイトは ここ。
Pilot から Episode7 までの8話一気見。
FBIアカデミー教官のウィル・グレアム(ヒュー・ダンシー)は、元上司のジャック・クロフォード(ローレンス・フィッシュバーン)に現場に引っ張り出される。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
彼は現場の証拠から、犯人になりきって犯行の再現ができる特殊な能力の持ち主。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかし精神的に不安定で、アラナ・ブルーム博士(カロリン・ダヴァーナス)のセラピーを受けながらの仕事復帰。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
現場には出ないことが条件だったのに、いきなり修羅場へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
残虐な殺人事件の解明に、精神科医ハンニバル・レクター博士(マッツ・ミケルセン)の助言を受けることになる・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
というわけで映画 「レッド・ドラゴン」(2001年) の冒頭部分をじっくりドラマ化、という感じでしょうか。
ヒュー・ダンシー、不安定でいつも苦しそうなウィル・グレアムがよく似合っています。
迷子の犬をいっぱい連れてきて同居中。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そしてマッツのハンニバルは。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
何を食べていてもコワい。
いろいろ下ごしらえしている場面がコワい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クロフォードをたびたび夕食に招待しますが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一体何を食わせているんだ~(怪しい場面と交錯)
と言いつつ、気に入らないキャラクター(ジャーナリストのフレディ・ラウンズ(ララ・ジーン・コロステッキ))が出ると、コイツ食っちゃえ。とか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
レクター博士は常に素晴らしく仕立ての良い、体にぴったり合った三つ揃えのスーツをびしっと着こなしていて、姿勢もよくてかっこいい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
画面も絵画的ですごくきれい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかしキモチ悪い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(じぇじぇじぇー! 出典:「あまちゃん」)
何喰わしてるんだー何喰ってるんだー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
肉がレバーがソーセージがー。
PCからテレビに接続して見続ける私の横で、
よくこんな番組作るよねそして見るよねー。
とのたうちまわっていた夫ですが、結局最後まで見ていたのでした。
(ストリーミングしてくれていたのは夫)
そしてそのあと生協の注文用紙を記入しながら、カタログの肉の写真を見て気持ちが悪い・・・。
(お肉の注文ができませんでした)
(お魚って生前の姿がわかるからありがたい ← 今日はアジ)
(クリマイやCSIもたいがいキモチ悪いと思ってたけど、レベルが違う・・・)
(でも残りの6話が楽しみです)
Clik here to view.

「食と文化の謎」(岩波現代文庫)
という本は、一般受けする読みやすくて面白い本なんですが、内容的に禁忌らしくて学会では激しい批判を受けていたそうです。
おもにタンパク質を中心に、人間が何を食べ何を食べないか、いろいろな角度から書かれています。
この本によれば、ヒトがヒトをめったに食べないのは、コストパフォーマンスが良くないからだそうで。
マッツ・ミケルセンがハンニバル・レクター博士をやってるんだ、と私が騒いでいたので、ネットでいろんなドラマを見ている夫が、ここ で見られるよ。 と見つけ出しました。
えーと・・・いいんだろうか見ちゃって。でも字幕付きだしえーい見ちゃえ。
と見てしまった
「Hannibal」(アメリカNBC放送中)
オフィシャルサイトは ここ。
Pilot から Episode7 までの8話一気見。
FBIアカデミー教官のウィル・グレアム(ヒュー・ダンシー)は、元上司のジャック・クロフォード(ローレンス・フィッシュバーン)に現場に引っ張り出される。
Clik here to view.

彼は現場の証拠から、犯人になりきって犯行の再現ができる特殊な能力の持ち主。
Clik here to view.

しかし精神的に不安定で、アラナ・ブルーム博士(カロリン・ダヴァーナス)のセラピーを受けながらの仕事復帰。
Clik here to view.

現場には出ないことが条件だったのに、いきなり修羅場へ。
Clik here to view.

残虐な殺人事件の解明に、精神科医ハンニバル・レクター博士(マッツ・ミケルセン)の助言を受けることになる・・・。
Clik here to view.

というわけで映画 「レッド・ドラゴン」(2001年) の冒頭部分をじっくりドラマ化、という感じでしょうか。
ヒュー・ダンシー、不安定でいつも苦しそうなウィル・グレアムがよく似合っています。
迷子の犬をいっぱい連れてきて同居中。
Clik here to view.

そしてマッツのハンニバルは。
Clik here to view.

何を食べていてもコワい。
いろいろ下ごしらえしている場面がコワい。
Clik here to view.

クロフォードをたびたび夕食に招待しますが。
Clik here to view.

一体何を食わせているんだ~(怪しい場面と交錯)
と言いつつ、気に入らないキャラクター(ジャーナリストのフレディ・ラウンズ(ララ・ジーン・コロステッキ))が出ると、コイツ食っちゃえ。とか。
Clik here to view.

レクター博士は常に素晴らしく仕立ての良い、体にぴったり合った三つ揃えのスーツをびしっと着こなしていて、姿勢もよくてかっこいい。
Clik here to view.

Clik here to view.

画面も絵画的ですごくきれい。
Clik here to view.

しかしキモチ悪い。
Clik here to view.

(じぇじぇじぇー! 出典:「あまちゃん」)
何喰わしてるんだー何喰ってるんだー。
Clik here to view.

肉がレバーがソーセージがー。
PCからテレビに接続して見続ける私の横で、
よくこんな番組作るよねそして見るよねー。
とのたうちまわっていた夫ですが、結局最後まで見ていたのでした。
(ストリーミングしてくれていたのは夫)
そしてそのあと生協の注文用紙を記入しながら、カタログの肉の写真を見て気持ちが悪い・・・。
(お肉の注文ができませんでした)
(お魚って生前の姿がわかるからありがたい ← 今日はアジ)
(クリマイやCSIもたいがいキモチ悪いと思ってたけど、レベルが違う・・・)
(でも残りの6話が楽しみです)