Image may be NSFW.
Clik here to view.
このところ映画館が遠のいています。
私は洋画派なんですが、元気な邦画に押されて洋画は最近分が悪い。
封切直後に行かないと、夜に一回だけ。とか、そういう見に行きにくい上映時間になっていることが多いです。
地元シネコンではとくにそう。
この映画は地元に来なかったうえに(拡大公開なのにさー)、上映時間が初回でありながら昼メシ時をまたいでという、あんまり条件の良くない環境。
だけど
「悪の法則」
のレビューがなんだか振るわなかったものですから、こちらを見ることにしました。
(デ=ニーロだし)
「マラヴィータ」
オフィシャルサイトは ここ。
フランス・ノルマンディーの田舎町に引っ越してきた、アメリカ人のブレイク一家。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
実は一家の主フレッド(ロバート・デ=ニーロ)は、ニューヨークを仕切っていた元マフィアのボスのジョヴァンニ・マンゾーニ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
敵対するファミリーを売り、現在はFBIの証人保護システム下で、スタンスフィールド捜査官(トミー・リー=ジョーンズ)の監視を受けている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フレッドは作家を名乗り。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホームパーティーも開いて。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
学校に通う子供たちともども、街に溶け込もうとするブレイク一家だけど、やっぱりトラブル解決法は。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ついつい、なじみの手段に訴えてしまう・・・。
(ミシェル・ファイファーこわいです)
ふとしたことから潜伏場所が敵に知られ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ついに完全武装の殺し屋集団が~!
リュック・ベッソンにしてはラストが絞まらない感じで、そのあたりは原作のほうがリアリティがあってよかったなあ、と思ったんですが、デ=ニーロがいいです。なんか笑えます。
とぼけたおっさんなんだけどバイオレンスで、だけど本人真面目なあたりが味がありますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
トミー・リー=ジョーンズとの共演というのが、また嬉しかったです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
原作では二人が協力して活躍する場面があったので、それを期待していたんですが・・・。
あと、犬ももっと出番があるはずだったのに。
その辺がちょっと残念でしたが、原作読んでいなかった友だちは結構楽しんでいたので、よかったかな。
(「もうひとつのエンディング」 希望)
(邦題は原作の元の邦題の 「隣のマフィア」 でよかった気がする)
(映画公開で原作も 「マラヴィータ」 になったけど)
Clik here to view.

私は洋画派なんですが、元気な邦画に押されて洋画は最近分が悪い。
封切直後に行かないと、夜に一回だけ。とか、そういう見に行きにくい上映時間になっていることが多いです。
地元シネコンではとくにそう。
この映画は地元に来なかったうえに(拡大公開なのにさー)、上映時間が初回でありながら昼メシ時をまたいでという、あんまり条件の良くない環境。
だけど
「悪の法則」
のレビューがなんだか振るわなかったものですから、こちらを見ることにしました。
(デ=ニーロだし)
「マラヴィータ」
オフィシャルサイトは ここ。
フランス・ノルマンディーの田舎町に引っ越してきた、アメリカ人のブレイク一家。
Clik here to view.

実は一家の主フレッド(ロバート・デ=ニーロ)は、ニューヨークを仕切っていた元マフィアのボスのジョヴァンニ・マンゾーニ。
Clik here to view.

敵対するファミリーを売り、現在はFBIの証人保護システム下で、スタンスフィールド捜査官(トミー・リー=ジョーンズ)の監視を受けている。
Clik here to view.

フレッドは作家を名乗り。
Clik here to view.

ホームパーティーも開いて。
Clik here to view.

学校に通う子供たちともども、街に溶け込もうとするブレイク一家だけど、やっぱりトラブル解決法は。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

ついつい、なじみの手段に訴えてしまう・・・。
(ミシェル・ファイファーこわいです)
ふとしたことから潜伏場所が敵に知られ。
Clik here to view.

ついに完全武装の殺し屋集団が~!
リュック・ベッソンにしてはラストが絞まらない感じで、そのあたりは原作のほうがリアリティがあってよかったなあ、と思ったんですが、デ=ニーロがいいです。なんか笑えます。
とぼけたおっさんなんだけどバイオレンスで、だけど本人真面目なあたりが味がありますね。
Clik here to view.

トミー・リー=ジョーンズとの共演というのが、また嬉しかったです。
Clik here to view.

原作では二人が協力して活躍する場面があったので、それを期待していたんですが・・・。
あと、犬ももっと出番があるはずだったのに。
その辺がちょっと残念でしたが、原作読んでいなかった友だちは結構楽しんでいたので、よかったかな。
(「もうひとつのエンディング」 希望)
(邦題は原作の元の邦題の 「隣のマフィア」 でよかった気がする)
(映画公開で原作も 「マラヴィータ」 になったけど)