Image may be NSFW.
Clik here to view.
ずいぶん前にこのタイトルを見たなあ、と思ったんですが、30年近く前にハヤカワ文庫で出ていたんでした。
SF好きでいろいろ読んでいたつもりですが、これが出たころはかなり忙しくて、手を出さずじまいのまま絶版。
このたび映画化、文庫も新訳で出て、現在は読むかどうか考え中です。
(新訳というのがすこし引っかかる)
ただのコドモの成長ものか(某パーシー・ジャクソンみたいな)と思ったら、意外にも重たい物語だった
「エンダーのゲーム」(2013年)
オフィシャルサイトは ここ。
地球外生命体フォーミックの侵略で、絶滅の危機に瀕している人類。
厳しい産児制限のもと、出生が禁じられた第三子ながら、優秀な兄と姉の存在のために期待されて生まれた鬼っ子の少年エンダー(エイサ・バターフィールド)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
サードと呼ばれていじめられてきたエンダーはグラッフ大佐(ハリソン・フォード)に能力を認められ、優秀な子どもたちを集めて作られた軍のエリート養成施設バトル・フィールドに編入される。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
新兵いじめに苛酷な訓練。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
その中でめきめきと頭角を現したエンダーは。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
救国の英雄の指揮下で。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
新編成の部隊を任され。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最終試験の日を迎える。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかしその先には、厳しい現実が・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
映画ではエンダーは10代に見えますが、原作の紹介を見ると、6歳・・・!?
そんなコドモにこんな重責を担わせるとは、しかもだまし討ちみたいな形で(ネタバレ)
いかに才能のある早熟な子どもだとしても、大人たちあんまりじゃないか。。。
ラストでその責任を感じたエンダーがとるある行動は救いなのかもしれませんが、丸投げしちゃった大人は海より深く反省するべきだ・・・(やい、ハリソンフォード!)
大人の中で、いつもながらベン・キングズレーは存在感がありましたね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イレズミが妙に似合っていて、かっこよかったです。
Clik here to view.

SF好きでいろいろ読んでいたつもりですが、これが出たころはかなり忙しくて、手を出さずじまいのまま絶版。
このたび映画化、文庫も新訳で出て、現在は読むかどうか考え中です。
(新訳というのがすこし引っかかる)
ただのコドモの成長ものか(某パーシー・ジャクソンみたいな)と思ったら、意外にも重たい物語だった
「エンダーのゲーム」(2013年)
オフィシャルサイトは ここ。
地球外生命体フォーミックの侵略で、絶滅の危機に瀕している人類。
厳しい産児制限のもと、出生が禁じられた第三子ながら、優秀な兄と姉の存在のために期待されて生まれた鬼っ子の少年エンダー(エイサ・バターフィールド)。
Clik here to view.

サードと呼ばれていじめられてきたエンダーはグラッフ大佐(ハリソン・フォード)に能力を認められ、優秀な子どもたちを集めて作られた軍のエリート養成施設バトル・フィールドに編入される。
Clik here to view.

新兵いじめに苛酷な訓練。
Clik here to view.

Clik here to view.

その中でめきめきと頭角を現したエンダーは。
Clik here to view.

救国の英雄の指揮下で。
Clik here to view.

新編成の部隊を任され。
Clik here to view.

最終試験の日を迎える。
Clik here to view.

しかしその先には、厳しい現実が・・・。
Clik here to view.

映画ではエンダーは10代に見えますが、原作の紹介を見ると、6歳・・・!?
そんなコドモにこんな重責を担わせるとは、しかもだまし討ちみたいな形で(ネタバレ)
いかに才能のある早熟な子どもだとしても、大人たちあんまりじゃないか。。。
ラストでその責任を感じたエンダーがとるある行動は救いなのかもしれませんが、丸投げしちゃった大人は海より深く反省するべきだ・・・(やい、ハリソンフォード!)
大人の中で、いつもながらベン・キングズレーは存在感がありましたね。
Clik here to view.

イレズミが妙に似合っていて、かっこよかったです。